こんにちは、min-minです。
今回はヨーロッパ編!
「min-minの思い出」シリーズとは?
min-minの主観でお届けする、旅のレポート。これまで訪れた国内から海外まで、全13回のシリーズです。
前半/海外
アメリカ、台湾、フィンランド、カンボジア、ヨーロッパ(今回)、シンガポール
後半/国内
青春18きっぷ、高知のひろめ市場、岩手、大阪、千葉の勝浦、沖縄の北谷、九州
オランダ
子どものころ1年ほどオランダに住んでいたことがありました。
日本人学校でしたし、まだ小さかったのでどこに行くにしても親と一緒でしたし、海外在住経験がしっかりとあるわけではありません。
いま住んだら楽しめるだろうな~と思う日々です。
私のオランダの記憶は、「チーズ」「公園」「ハーリング」。
スーパーで買うチーズがどれもおいしかったり、休みの日にはチーズのイベントに行ったような記憶があります。
また、森のような公園に行って遊んだのも覚えていて、その場所の空気感や木々の香りも印象に残っています。
パンにチーズとハムを挟み、公園で食べるのは最高です!
日常を楽しむっていいですよね。
ハーリングは、あまり日本では馴染みのない食べ物かもしれません。

↑ハーリングは、ニシンの塩漬けと玉ねぎを一緒に食べるもの
私は小さいころ、肉も魚もあまり好きではなく、好んで食べませんでした。
しかしこのハーリングだけは大好きでした!
臭みはなく、ニシンの甘さと玉ねぎの甘さ、やわらかさとしゃきしゃきさの食感。
港でキッチンカーのような形で売られていることが多く、その場の雰囲気でさらにおいしさが増します。
とにかく最高です!!
一匹なんてぺろっと食べてしまいます。
高校の時に家族で行ったヨーロッパ
高校のころ、家族でヨーロッパに行きました。
オランダをはじめ、イギリスやフランス、ベルギーなどに行きました。
思い出の場所を回って、幼いころの記憶とすり合わせたり、昔は出来なかったアイスクリームオーダーを自分でして、モカ&モカというモカダブルを頼んだりもしました。笑
また、家族と離れひとりで日用品を買いに薬局に行ったり、マックに行って日本にもあるものを食べたりすることも多々ありました。
振り返ってみると、この頃から私の旅スタイル、住んでいるように滞在するというのは出来ていたようです。
もちろん観光スポットなどにも素敵なものはたくさんありますが、あまり一番の目的にはならないです。
現地の人と会話をしたり、暮らしぶりを感じたりすることが、私にとってはかけがえのない思い出になります。
逆に私が日本で旅行客の方と接するときも、人としての関わりを大切にやり取りしたいと思っています。

まとめ
今回も私の主観でまとめをしたいと思います。
✓森の空気感のなか食べるハムチーズサンド
✓いくらでもいけちゃう、港で食べるハーリング
✓人との交流がかけがえのない思い出になる
本日はここまでです。
次回はシンガポール編!
Comments