こんにちは、min-minです。
第3回目となるmin-minの思い出シリーズ。
今回はフィンランドです!
「min-minの思い出」シリーズとは?
min-minの主観でお届けする、旅のレポート。これまで訪れた国内から海外まで、全13回のシリーズです。
前半/海外
アメリカ、台湾、フィンランド(今回)、カンボジア、ヨーロッパ、シンガポール
後半/国内
青春18きっぷ、高知のひろめ市場、岩手、大阪、千葉の勝浦、沖縄の北谷、九州
時期
大学3年生の3月に行きました。
フィンランドの気温は、市街地の南寄りでも常にマイナスでした。
私が行ったときは、一度も雪が降らなかったのに、道端には雪の山があり、こんなに気温が低いと溶けないんだなぁと思いながら歩いていました。

1番の目的、マリメッコ本社
なぜフィンランドにいったのか。
それは私が好きな服飾雑貨ブランド、マリメッコの本社があるからです!
本社には、アウトレットや一般の人でも使える社食が併設されています。(2018年3月当時)
もちろん社食の食器はマリメッコ。
好きなものに囲まれて、とっても幸せな気持ちになりました。
大きいテーブルに相席というスタイルだったのですが、みなさん自然におしゃべりしながらランチを楽しんでいるようでした。
また、市街地にも店舗がたくさんあり、それぞれのお店で取り扱っているものや店内の雰囲気が異なり、飽きることなくヘルシンキ周辺の店舗はほぼ制覇したと思います!笑
その結果、普段あまり物を買わない派の私ですが、10日間ほどの滞在でマリメッコのバッグを3つ買ってしまいました!

↑そのうち2つ
アクセントの効いた柄がとってもかわいい!
大切に使っていて、数年たった今でもお気に入りです。
ベネズエラ産チョコレートのジェラート
フィンランドのショッピングモール内にあったジェラート屋さん。様々なフレーバーが並んでいる中でなんて読むのかが分からず店員さんに尋ねたものが、ベネズエラという名前で、ベネズエラ産のチョコレートということでした。
そのフレーバーを選び食べたところ、びっくり!
とってもおいしかったのです!!
濃厚なのに後味さっぱりで、甘さと苦さのバランスが最高でした。華やかな風味のチョコレートだなぁと感じました。
あの味は今でも覚えています!
帰国してからベネズエラ産のチョコレートを探して食べたのですが、どれも私好みでおいしかったです!
あの場であのフレーバーを選んで、ベネズエラのチョコレートのおいしさを知ることができて、本当によかった!
ただのチョコレートという商品名だったら、ベネズエラということを知らずにおいしいという感想で終わっていたと思います。産地をそのまま商品名にできるほど、ここのチョコレートはおいしいよ!と伝えたい気持ちが伝わってきました。
ちなみに私はアイスが大好きで、旅の時は季節関係なく毎日3回ほど食べます。
特にコーヒーやチョコレート系のフレーバーが大好きで、茶系になりがちです。笑
エスマートのエコバッグ
白いコットンバッグにSと書かれているだけのシンプルなエコバッグなのですが、どんな洋服にもあって使い勝手がよくおしゃれでした。
お土産用にいっぱい買おうかな?と思ったものの、スーパーのエコバッグをたくさん買うなんて変かな?という考えが頭をよぎり、買わず。
日本に帰ってから、兄弟に欲しかったといわれました(笑)
港の近くの市場
船着き場に面した市場で、薄いパンのようなものにサーモンを載せた軽食を食べたのですが、とってもおいしかったです。
このシンプルな食べ物をおいしく感じたのは、もちろん素材がおいしかったというのもあると思いますが、味覚以外の感覚も大きかったと思います。
✓にぎやかで陽気な雰囲気
✓住んでいる人、観光客、常連さんがいる空間
ひらけた場所で各々の過ごし方を楽しんでいたり、日常会話が出来るくらいの人との距離感になっていたり。そういった空間は居心地がよかったです。
まとめ
✓北欧のデザインにはシンプルさと遊び心がどっちもある
「基本シンプルなデザイン。たまに個性的なものを持つ。」という私のスタイルは、フィンランドのスタイルとたくさん共鳴しました!!
✓産地を商品名にして感動を与えてくれたジェラートが忘れられない
また食べたい、あのアイスクリーム…
✓賑やかさとゆったりさが共存した、豊かな空間
市場に見られたような空間。リッチモンドカフェをやる際は、このようなイメージでやろうかな。
・・・
いかがでしたでしょうか。
次回は、カンボジア編です!
Comments